オープニングムービーで自分らしい結婚式(披露宴)を演出
オープニングムービー 関連 2018年11月26日
結婚式のプロフィールムービー制作会社MOVOX(ムーボックス)です。オープニングムービーとは、新郎新婦が入場する前に結婚式の披露宴会場で流されるムービーです。感動するものから、思わず笑ってしまうものまで、オープニングムービーにも、その人の個性が出てくる演出の一つです。今回はオープニングムービーについてご紹介します。 オープニングムービーの注意点オープニングムービーは、これから始まる披露宴へのドキドキ感を演出する大事なムービーです。 理想は2~3分程度の構成にしておくのも重要で、あまり長すぎても間延びしてしまうおそれがあります。あとは、オープニングムービーでお気に入りの写真をたくさん使用してしまうと、プロフィールムービーやエンドロールなどで同じ写真を使う事になってしまうので、写真選びも慎重に行いましょう。 また、著作権の兼ね合いで、結婚式で流せる音楽は決まっています。基本的には著作権の申請をした曲でなければ使用することができません。ただ、実はこの規定は式場によっても違うので、ムービーを自作する場合は、必ず先にBGMの規定を式場に確認しておくことも重要なポイント。 このような注意点を抑えておきましょう。オープニングムービーはいわば前座ですので、期待させる演出になるような素敵な映像制作をするのが大切です。 時間が足りない映像づくりオープニングムービーを自作するのは、とても素敵な演出になりますが、結婚して式をあげるまでには準備しなければいけないことはたくさんあります。時間が足りなくなって、ムービーが間に合わなかったなんて新郎新婦様もいるほど、忙しくなります。 せっかくやりたいと思ったことを、諦めるのももったいないですよね。そこでオープニングムービーは、プロにお願いして作ってもらうというのも一つの選択肢。 とは言え、依頼したらそれだけ費用も掛かるし、結婚式場の制作だと数十万。結婚式・披露宴に二次会など考えれば出来れば予算は切り詰めたいですよね。 そんな時は、結婚式場で依頼せずに持ち込みを考えましょう。インターネット映像制作業者であれば、プロが作業してくれて2~3万円で制作が可能となるので、やらない手はないですよね。 まとめオープニングムービーには、絶対にこうしなければいけないといった、式例という決まりもありません。2人の入場前の大切な演出となりますので、しっかり演出して決めたいところです。二人の披露宴の演出に合わせて、おしゃれな大人雰囲気にするのか、かわいいポップな演出にするかも、オープニングムービーから作り出しましょう。 |
プロフィールムービーを格安な料金で行う方法 ドラマチックに結婚式を締めくくる感動のエンドロールムービー |
カテゴリー

新着記事

- 2018年12月03日
エンドロールで使えるコメント例文集 - 2018年12月03日
プロフィールムービーで使えるコメント例文集 - 2018年12月03日
結婚式のオープニングムービー写真に纏わる問題と解決策 - 2018年12月03日
オープニングムービーの制作でNGとなる注意点とは - 2018年12月03日
結婚式のオープニングムービーで曲(BGM)と写真が与える効果 - 2018年12月03日
オープニングムービーなどで失敗しない写真の選び方 - 2018年12月03日
結婚式のオープニングムービーなどで使用する写真の基礎知識